我が家には保護犬のシップ君がいます。
体重20キロ、痩せてはいるが顔が大きく、強面。
でも、人間大好きで気のいい子です。
シップ君の問題点は、お散歩の時の引張り癖が強いって事。
里親さん募集中ですが、引っ張り癖を直さないといと新たな飼い主さんも
大変になると思い、ドッグトレーナーさんを探してみました。
そして、ある出張してトレーニングしてくださるところに電話してみました。
受付の男性の対応
「当社は、全て女性スタッフになります。体重20キロで引っ張り癖のある
ワンちゃんは、スタッフが引っ張られて転んだりしたら大変です。」
「それに、生後2回以上のワクチンの接種をされているワンちゃんのみ対応
になりますが?」と。
ペットホテルに預けるわけでもないのに、なぜ、そのようなことをおっしゃ
るのか意味がわかりませんでした。保護したばかりで、1回のワクチンは
してますが・・・不思議なので理由をたずねたら
「スタッフが、犬に咬まれて感染したら大変です」と。
えー、また、スタッフの心配!!
びっくりしました。
「ワクチンて、混合ワクチンのことですか」って聞いたら、「そうです」と。
混合ワクチンって、犬同士とかの感染を防ぐ注射じゃないのかな?
狂犬病は、人間など他の動物もだろうけど・・・。2回混合ワクチンしてたら、
咬まれてもいいのかね。咬む様な犬じゃないって言ってるのに・・・。
こんないい加減なドックトレーナーにはお願いできませんから、こちらからも
お断りですけどね。
シップ君は、現在ちゃんとハウスに入って寝てます。とっても、静かです。
お散歩の引っ張り癖さえなんとか出来れば問題ないこです。
お散歩も、一応女性の私でも出来ます。
でも今の状態では、年配の方や、力の弱い女性には向いてません。
現在も里親さん募集中です。
あと、横浜でこのようなワンちゃんの躾をできる方もいらっしゃったら教えて
欲しいです。
いつも拝見してます。
返信削除見てるだけなのに、伝えるのも失礼かもしれませんが、「ありがとうございます」と伝えさせてください。
横浜にいらしてくださるトレーナーさん知っていますよ。
有料にはなりますが・・・
私も少し動物愛護の活動しているのですが、そこに来てくださる方です。女性ですがw 問題ないはずですw
クリッカーとおやつですぐ直りますよ
返信削除「第一段階」
何も無いときに小さくちぎったおやつを食べるごとに
クリッカーを鳴らしクリッカー音を聞かせてください
(食べ終わったら振り向いてあげてる人の顔を見るまで
だいたい5~10粒ぐらいですよ)
「第2段階」
その後、お座りをしたらほめてワンクリック&ワンフーズ
ここまで約2分ぐらいで一旦修了
「散歩」
散歩スタートから引っ張っていると思いますが
スタートからではなく、散歩の中間地点から始めて下さい
(ワンコが落ち着いたくらい)
これまでを応用して
ひっぱたら止まって「振り向く」を待つ
振り向いたらほめて、ワンクリッカーとワンフード
振り向いてくれなければ、名前を呼ぶ、一歩下がるなどワンアクションを、あと後から握ったおやつのにおいをかがせて振り向かせるルアーとかです。取り合えず、あなたを見たら
これを、数回やってください
その後、できたら、引っ張ったら止まって
ワンコが近づいて来てお座りができら
ワンクリックとワンフーズ
(なかなか前に進みませんけど我慢!)
ご飯前散歩だと、特に効果的です
すぐに効果がでますよ
散歩時にクリッカーを見せると喜びますし
数日でよくなりますよ
私の娘たちも噛み犬でトレーナーさんに断られてしまいましたが
クリッカーを知って自分で応用してできるようになりました
骨折、ケガがなくなり本当に散歩が楽しくなりましたよ
ぜひやってみてください。
日頃の活動、お疲れ様です。
返信削除毎日暑い中、お体ご自愛ください。
1度、報告会にも参加させていただきました。
FBのお友達の方がされている会社でも出張でしつけをしているそうです。やはり有料でしょうが・・・出張ならワクチンは問わないし、体重制限も設けていないそうです。
参考までに、HPです → http://www.aiken-c.com/
日付をみると 随分前の記事になってしまって・・・
返信削除今更ながらとは思いましたが カキコします。
私の飼っていた犬の癲癇中間がトレーナーで御住まいが横浜市だったと思います
http://plaza.rakuten.co.jp/luckykonapj/
他、仲良しさんが勤務地川崎市野川にてトータルサポートとボランティア活動をされています。