8月6日(土曜日)と7日(日曜日)に、日本動物虐待防止協会さんが
主催される、「東北大震災、被災犬チャリティマーケット&ランチ茶話会」
にて、福島県警戒区域内の犬猫の様子及び、保護活動についてのお話をする
機会を頂きました。
場所は、横浜市山下町にあるBARK FARMというおしゃれなカフェらしい。
ドッグランもあるようですし、茶話会にもワンちゃんと一緒に参加出来る
らしいので是非是非、愛犬とご一緒にどうぞ。
6日は、あの山路徹さんも参加してくださるそうですよ♪♪
詳しくは、日本動物虐待防止協会さんのHPをご覧下さい。
http://www.nipponspca.com/
<福島原発20キロ圏内犬猫救出プロジェクトとは>
私は普段は、横浜で犬や猫の保護、避妊去勢手術、里親探しなどをしている個人ボランティアです。
今回、2011年3月11日に発生した「福島第1原発事故」により20キロ圏内の人々に避難指示が出て多くの動物達が取り残されていることを知りました。
避難した人たちが飼っていた犬猫や家畜などがどうなってしまっているのかとても心配していました。気になってネットを色々と見ていたところ、ジャーナリストの山路徹さんという方がTwitterにて「犬猫救出プロジェクト」を計画しているのを知りました。
私も何かお役に立てないかと、いてもたってもいられず、やったこともないTwitterで恐る恐る「ケージ、捕獲器、車ありますお手伝いできることありますか?」とつぶやいたのがこのプロジェクトに参加するキッカケになりました。
・・・
それから山路さん達と共に、20キロ圏内に入って車を走らせ犬や猫を保護して回ること五回以上、救い出した犬や猫は動物ボランティアの方々に一時預かりをしてもらったり、里親になってもらったり、飼い主さんの元にお届けする活動をしています。
2011年7月29日金曜日
2011年7月27日水曜日
ダブルキャリア

先日動物病院より我が家に移動してきた猫がいます。
この子の名前は、「ナラオ」くん。
ナラオくん、実はあのゴン太の家に居たニャン子です。
私が「犬が居る」と叫び保護しようとしてる最中に、
同行していた「猫大好きカメラマン」の太田さんが、嬉しそ~に
「猫ちゃん保護出来たぁ~」
とか言って、保護した猫様です。
チャトラの柄がとってもきれいな猫。
ゴン太のご家族に確認したところ、猫は飼っていないとの事。
外を自由に出歩く猫も多い福島では、餌はあげていても飼っているという認識のないケースも結構あり、飼い主さんがいない場合も考えなくてはなりません。そんな訳で、地道に飼い主さんを探しつつも、預かりさんを探しております。
しかし、この子はある問題を抱えています。
それは、猫エイズと猫白血病に感染しているという事。
どちらか一つに感染してても、なぜか貰い手がつかないという現実があります。
先住の猫が居る場合はわかるけど、1匹で飼う場合なら大きな問題はないと思う。
なんでそんなにキャリアの猫が避けられなくてはならないのか・・・
きっと、病気のことをよく知らないからに違いない。
我が家にもエイズに感染している子、白血病の子が居ます。
残念ながら白血病は、唾液でも感染してしまいますから完全に部屋を隔離して
ますが、エイズは激しい喧嘩や交尾などが感染のリスクとなるだけです。
そうしたことを何回も何回も説明しても、そして猫自身なんら病苦が無くてもなかなかこれらの病気のキャリア猫は新たな飼い主さんが付かないのが現状です。
これらの病気、ご存知の方もいらっしゃいますが、まだまだご存じない方も多いと思います。
病気が発症しないケースも結構あります。
闇雲に怖い病気だと決め付けず、もう少し理解をもってほしいな~と思う。
兎に角、ナラオは自分がダブルキャリアであることなんてお構いなしに、とても人懐っこくって、器量よしで天真爛漫に生きてます。猫としてなんら問題ない子であります。
2011年7月22日金曜日
ここはどこ?

昨日の話
シップの去勢手術と、リィーちゃん、避妊手術の抜糸のために病院へ行った帰り道。
トコトコと独り歩きしている柴犬発見。
こんな光景をよく福島では見かけますが、ここはどこよ?
神奈川県大和市です。
よく見ると、首輪もありません。
トコトコトコトコ、チョロチョロ、チョロチョロと道路を自由に歩いてます。
交通量の多い道路なので、轢かれてしまっては大変だと、慌てて車をUターン
して、犬を追いかけました。
リィーちゃんの里親さんであるNさん(いっつもいろんな物をご寄付して下さ
る優しーいお姉さま)も同乗しており、車を降りて追いかけてくださいました。
柴わんこは、あるお宅のお庭に逃げ込みました。
我が家の車には、常に、いろんな種類の首輪とリード装備してます!!

それが、こんなところで役に立つとは・・・。
首輪をつけていない子には、リードをわっかにして首に通して保護します。
でも、何回かトライしたけど、うーうー唸って、なかなかうまくいきません。
こんな時は、おやつとかあればなんとかなる。
Nさんがコンビニまで走ってくださいました。
その甲斐あって、わんこすっかりおやつの虜になり、リードで保護できました。
さっき行った病院のすぐ近くだったので、取りあえず、病院へ戻り預かって
頂き、保健所や警察に届出し、Twitterなどで、呼びかけました。
(RTしてくださった皆様ありがとうございました!!)
困ったなー、これでも飼い主さん見つからなかったら、家に連れて
くるしかないのかな~とか悩んでいたところ、4時間後ぐらいに
病院より電話あり、「飼い主さんがみつかりましたよ~。」って。
良かったーほんと、良かった。
福島わんこたちも、こんな感じで飼い主さんが見つかって帰れたら
いいのになぁ~。
皆さんも、車には、リードと首輪、おやつなどの装備をしておく
と便利ですよ~。
猫さん用には、缶詰とか洗濯ネットもいいと思うなぁ。

Nさんが降りたら心配そうに見ているリィーちゃん、おまけです♪
2011年7月21日木曜日
犬のしつけ!!
我が家には保護犬のシップ君がいます。
体重20キロ、痩せてはいるが顔が大きく、強面。
でも、人間大好きで気のいい子です。
シップ君の問題点は、お散歩の時の引張り癖が強いって事。
里親さん募集中ですが、引っ張り癖を直さないといと新たな飼い主さんも
大変になると思い、ドッグトレーナーさんを探してみました。
そして、ある出張してトレーニングしてくださるところに電話してみました。
受付の男性の対応
「当社は、全て女性スタッフになります。体重20キロで引っ張り癖のある
ワンちゃんは、スタッフが引っ張られて転んだりしたら大変です。」
「それに、生後2回以上のワクチンの接種をされているワンちゃんのみ対応
になりますが?」と。
ペットホテルに預けるわけでもないのに、なぜ、そのようなことをおっしゃ
るのか意味がわかりませんでした。保護したばかりで、1回のワクチンは
してますが・・・不思議なので理由をたずねたら
「スタッフが、犬に咬まれて感染したら大変です」と。
えー、また、スタッフの心配!!
びっくりしました。
「ワクチンて、混合ワクチンのことですか」って聞いたら、「そうです」と。
混合ワクチンって、犬同士とかの感染を防ぐ注射じゃないのかな?
狂犬病は、人間など他の動物もだろうけど・・・。2回混合ワクチンしてたら、
咬まれてもいいのかね。咬む様な犬じゃないって言ってるのに・・・。
こんないい加減なドックトレーナーにはお願いできませんから、こちらからも
お断りですけどね。
シップ君は、現在ちゃんとハウスに入って寝てます。とっても、静かです。
お散歩の引っ張り癖さえなんとか出来れば問題ないこです。
お散歩も、一応女性の私でも出来ます。
でも今の状態では、年配の方や、力の弱い女性には向いてません。
現在も里親さん募集中です。
あと、横浜でこのようなワンちゃんの躾をできる方もいらっしゃったら教えて
欲しいです。
2011年7月20日水曜日
出版

私達の活動の一端が本になって7月19日に光文社さんより出版されました。
「山路徹さんと救出チーム」ということで、山路さん、フリーカメラマンの太田さん、個人ボランティアでフツーの主婦の私(大物お二人とご一緒させて頂いてちょっと恥ずかしいですけど)が、それぞれ活動記録を掲載しております。
活動の合間、とても忙しかったのですが、形になったものを手にすると何だか、何かが巣立って行った様な気がしました。
また改めて文章で読み直して見ると、ここまでの活動がはらんでいるテーマのようなものが透かして見えるような感じもします。
ブログなどの内容と重なる部分もありますが、本になった事でネットをあまり使わない方々にも被災地と動物、人間がどう関わったか、どうなろうとしているのかを感じ関心を寄せて頂ける良い機会になれるのではないかと思います。
そして、この本の売上金の一部は動物たちの為に役立てるよう活動資金として利用させて頂きますので、読者の皆様には、私達プロジェクトの活動内容を通じて被災地の現実を知ると同時に支援にもなるものです。
より多くの人々に被災を通じての人と動物の現実について知って頂けると大変嬉しく思います。
本は、Amazonなどでも販売しております!!
2011年7月13日水曜日
飼い主さんとの再会
昨日、避難先のいわきより、飼い猫ちゃんに会いにYさんがわざわざ横浜まで
いらしゃいました。
7月初めに保護した猫さんたちは、まだ駆虫等あり病院に入院しております。
Yさんのお宅の近くには多くの猫ちゃんがおり、今回は6匹保護してきました。
そのうちの1匹は、Yさんが可愛がっていた飼い猫ちゃんで、名前が東方不敗
(通称プックン)とのことでした。
猫って、なんとなくクールなイメージありますよね。
飼い主さんが来てもわからないのでは?とかよく言われてます。
しかし、そんなことないんですよ。
プックン、嬉しそうに飼い主さんにすりすりしてました。
飼い主のYさん、涙・・・。
こちらも、ぐっと涙を堪えたけど、目はウルウル~~~。
でした。
再会の写真です。
この、プックン、カメラ目線が得意だそうです!!

一時預かりさん、募集中で~す。
飼い主さんからのメールです。
おおあみ様
今日は、
東方不敗(首輪付き、プッくん)、
シロちゃん(白っぽい猫)、
コパムダ(白黒)に
会わせていただいて、
本当にありがとうございました。
1日でも早く不敗と暮らせるように頑張ります。
中略
見たことない子もいましたが、この子達が、良い里親さんに巡り会えて
幸せな生活を送れることを願うばかりです。
泣いてばかりで申し訳ございませんでした。
おおあみ様をはじめ、犬猫救出の皆さん、動物病院の先生方、本当に
ありがとうございます。
猫どもをよろしくお願いします。
とのことでした。
被災されている方は、家族同然で飼っていた動物たちとも別れ離れに
させられて、とても苦しんでらっしゃいます。
私たちは、残された動物達たちだけではなく、飼い主さんたちが
少しでも安心して暮らせるような、ご協力が出来ればいいなとも思い
レスキューしております。
涙の再会、猫や犬の喜んだ顔を見るとまた頑張ろう!と励みになります。
また、明日も頑張ろー。
いらしゃいました。
7月初めに保護した猫さんたちは、まだ駆虫等あり病院に入院しております。
Yさんのお宅の近くには多くの猫ちゃんがおり、今回は6匹保護してきました。
そのうちの1匹は、Yさんが可愛がっていた飼い猫ちゃんで、名前が東方不敗
(通称プックン)とのことでした。
猫って、なんとなくクールなイメージありますよね。
飼い主さんが来てもわからないのでは?とかよく言われてます。
しかし、そんなことないんですよ。
プックン、嬉しそうに飼い主さんにすりすりしてました。
飼い主のYさん、涙・・・。
こちらも、ぐっと涙を堪えたけど、目はウルウル~~~。
でした。
再会の写真です。
この、プックン、カメラ目線が得意だそうです!!
一時預かりさん、募集中で~す。
飼い主さんからのメールです。
おおあみ様
今日は、
東方不敗(首輪付き、プッくん)、
シロちゃん(白っぽい猫)、
コパムダ(白黒)に
会わせていただいて、
本当にありがとうございました。
1日でも早く不敗と暮らせるように頑張ります。
中略
見たことない子もいましたが、この子達が、良い里親さんに巡り会えて
幸せな生活を送れることを願うばかりです。
泣いてばかりで申し訳ございませんでした。
おおあみ様をはじめ、犬猫救出の皆さん、動物病院の先生方、本当に
ありがとうございます。
猫どもをよろしくお願いします。
とのことでした。
被災されている方は、家族同然で飼っていた動物たちとも別れ離れに
させられて、とても苦しんでらっしゃいます。
私たちは、残された動物達たちだけではなく、飼い主さんたちが
少しでも安心して暮らせるような、ご協力が出来ればいいなとも思い
レスキューしております。
涙の再会、猫や犬の喜んだ顔を見るとまた頑張ろう!と励みになります。
また、明日も頑張ろー。
被災犬とデモに参加
2011年7月11日月曜日
報告会のお知らせ
7月24日(日曜日)、いつものメンバー(山路さん、太田さん、中島さん)
と報告会を開催します。
お時間のある方、是非いらしてくださいませ。
いつも、なぜか時間に追われてブログの更新が出来ず、大変申し訳ありません。
このような報告会では、映像とともに現地の最新情報をお伝えしたいと思ってます。
詳細は下記をご覧下さい。
立川市 栄町猫対策委員会
http://sakaecats.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
しかし、なぜか時間がありません。
この間、7月7日なんて77件の電話です。
これは、覚えやすいと思ったら、78件目の電話・・・・。
出てみたら、姉から電話。ひぇ~~~こわー。
(なぜ怖いかは怖くて言えない!!なんちゃって。)
どうか、このブログを姉が見てませんよーに。
よし、しっかり寝て、また明日頑張りましょう♪♪
明日は、先日保護したワンちゃんを福島のボランティアさんが
運んできてくださいます。
遠いところご協力していただけて、感謝です。
と報告会を開催します。
お時間のある方、是非いらしてくださいませ。
いつも、なぜか時間に追われてブログの更新が出来ず、大変申し訳ありません。
このような報告会では、映像とともに現地の最新情報をお伝えしたいと思ってます。
詳細は下記をご覧下さい。
立川市 栄町猫対策委員会
http://sakaecats.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
しかし、なぜか時間がありません。
この間、7月7日なんて77件の電話です。
これは、覚えやすいと思ったら、78件目の電話・・・・。
出てみたら、姉から電話。ひぇ~~~こわー。
(なぜ怖いかは怖くて言えない!!なんちゃって。)
どうか、このブログを姉が見てませんよーに。
よし、しっかり寝て、また明日頑張りましょう♪♪
明日は、先日保護したワンちゃんを福島のボランティアさんが
運んできてくださいます。
遠いところご協力していただけて、感謝です。
登録:
投稿 (Atom)