いつも更新が遅くってすみません。
いっぱいいっぱい報告したいことあります。
でも、福島に行って、餌置き、保護してきて帰ってきて
保護した動物を病院へ連れて行き、保護している犬の散歩から、猫のお世話、
飼い主さん探しから、お問い合わせの対応等々、日々やることいっぱいです。
なかなか、パソコンに向かう時間がありません。
もっと文才があってちょこちょこって書ければいいのでしょうが、私の場合は
文才なんてございませんし、我が家の猫たちが手伝ってくれるから、パソコンの
あちこちのボタン押して余計な操作をしてくれるから進みが悪いんです。
しょうがないですよね、現在我が家には、猫が○○匹居るんだも~ん。
はぁ~そんな愚痴からでごめんなさい。
先日、福島行きましたのは、餌置きはもちろんなんですが、一匹のニャンコさん
が無事ご家族のもとへ帰れました。
私は、どこに行くのかしら?ってお外を眺めてます
私たちがつけた名前は、ミナちゃん。でも本当の名前は、もみじちゃんでした。
確かに、柄がもみじです。素敵な名前ですよね。
紅葉の季節の始まりに、無事飼い主さんの元へ帰れましたよ。
とっても人懐っこいし、環境にも直ぐになれて、手の掛からない子でした。
避妊手術もされていたとのこと。可愛がってもらってたんでしょね。
飼い主さんのお母様も、もみじちゃんとの再会で涙してらっしゃいました。
何回見ても、再会シーンはもらい泣き・・・。
お天気も再会を祝福してくれてたみたい♪♪いいお天気でした
良かったね~もみじちゃん。
そして、いつも通り、餌置きしてきました。
時間いっぱい使って、まる2日で300キロぐらい置いてきたかな?
フードの提供をしてくださいました皆さま、ありがとうございました。
いつも現地でいろいろなご協力してくださる吉田猫おばさんにも感謝です。
猫たちは、今、コオロギや、バッタを食べて飢えをしのいでます。
だけど、急に寒くなり、虫もいなくなってきました。
これからは、食べれるものが本当に少なくなります。
寒さも、猫にはとても厳しいはず。
継続的に福島に行かなければ・・・。
今後も頑張りますので応援よろしくお願いします。
こんなものを作ってみました。
少しでも寒さをしのげる場所になればと思うけど・・・気に入ってもらえるかな?
そして、お願いあります。
猫や犬の預かり先を探してます。
1匹の預かり先があれば、新たにまた1匹救えます。
関東圏内もしくは福島近郊でお願いできればうれしいです!
ご協力できそうな方は、下記アドレスにご連絡くださいませ。
hukushima.dog.cat.rescue@gmail.com
どうぞ、よろしくお願いいたします。
もみじちゃん、シェルターに伺ったときにあんまり懐っこいので
返信削除実はすごく心が揺れていました。
ご家族のもとに帰れてホントに良かったです(^^)。
このところなかなか時間が取れなくて申し訳ないのですが、
月末ごろにはまたお手伝いに伺いたいです。メールしますね。
こんにちは、いつも保護活動お疲れ様です。
返信削除大網さんの活動にはいつも頭の下がる思いですし、応援しております。
ですが、ひとつ気になることがあります。
こちらの「保護犬猫」リストについてです。
http://gogowannyan.blogspot.com/
こちらのリストは大網さんが保護された(現地で確保した)
動物だとは思いますが、現在も保護しているわけではないですよね?
大網さんや太田さんが保護された犬猫の多くは別の愛護団体さんに
預かってもらい、そこから一時預かりや里親に出してもらっている
と聞いています。
たとえば、直近だけでも大網さんのリストの以下の子たちは
ねこひと会さんでお世話していらっしゃいますよね?
n39→c126、n48〜50→c129+子猫、n52→c130(cがねこひと会)
http://nekohito.org/action/sinsairescue2011.html
その場合、リストに(現在、ねこひと会で保護)等
明記されたほうがよくないでしょうか?
また、保護猫に関する連絡先も、別の愛護団体に託した子については
直接そちらに連絡をしてもらったほうが早くないですか?
大網さんはしょっちゅう現地に入ってらっしゃるので
連絡を取ったり確認したりも大変だと思いますし、
また、同じ犬・猫がいろいろなところでいろいろな写真が出回ることは
混乱を招く恐れもありませんか?
そして、その子の状態は現在保護している方にしかわからず、
それを反映させるお時間もないかと思います。
たとえば、c130ちゃんは、ねこひと会さんのリストでは白血病陽性、
となっていますが。こちらでは明記されていませんし、
保護日も2011年、としかなく、探している方にとっては
保護日のヒントもありません。
現地でのレスキューが大変なことは重々承知しておりますので
責めているつもりはありません。
ただ、大網さんも負担にならず、飼い主さんが効率よく探すためには
ご自分の手を離れた子については、現在の保護場所を明記して
直接、現在保護されている団体さんにお問い合わせしてもらったほうが
いいのではないかと思い、コメントさせていただきました。
ご検討いただけましたら幸いです。