先日、BGさんをご紹介しましたが、この子も里親さんを探している子です。
名前は、ボンド君。
フィラリア陽性で、年齢も高め。
顔の大きさのわりに耳がとーっても小さい。
優しい表情の子です。
そんな、ボンド君、先日去勢手術をしようとした9月の中旬、預かっていただいている
動物病院より連絡があり、後ろ足がくにゃくにゃになって、歩行が困難だと。
そして、レントゲンを撮ったけどそれだけでは、なにが原因かわからない。
神経に問題がある可能性もあり、預かっていただいている病院では検査、治療は困難なので
高度医療が必要ですって・・・。
高度医療・・・ご存知の方も多いとは思いますけど、高度医療というだけあってそれなりに
金額的にもお・た・か・い。
正直、いくらかかるのかわらないらしい。 治る見込みがあるのなら、治してあげたい。
でも、高齢なのとフィラリア陽性なので麻酔のリスクも高いし。
ん~~~、ん~~~悩みます。
一度、ステロイドと、抗生物質にて炎症を抑えてみてどの程度治るかをみてみました。
一時的には、回復しかけましたがまた元通りに。
足に負担をかけられないので、お散歩もなしってことになりました。このまま、お散歩も
ずっと出来ないのもかわいそう。まだまだ元気だよって顔してます。
何度も獣医さんとお話して、手術して治る病気か、なにも出来ないのかだけでも検査して
今後の方針を決めようってことになり、MRI検査をしてみることにしました。
そして、昨日、ボンドを連れて検査センターに行きました。 麻酔に耐えられるかどうかも、
心配だったから、ドキドキしましたけど、3時間後、すっかり麻酔も覚めてて、元気に
ニコニコ顔で出てきました。
気になる結果は、中から重度のヘルニアだそうです。
手術をして治ることもあれば、手術して悪化することもあるらしくって、まだまだ悩みは
尽きませんがそれでも、原因がわかっただけでも良かったです。
ちなみに、費用は、MRI検査で8万5千円ぐらいだったです。
私の保険証でなんとかなりませんかって言いたくなるね。
ふ~~~。
まぁ、でもね、ボンドまた楽しくお散歩できるようになるならいいんだけどね。
今後はどうするかじっくり考えていきたいと思います。
どなたか、ヘルニアの時はこんな治療して良くなったよとかあれば、教えてくださ~い。
うちのダックスも重度のヘルニアで手術しました。今は元気に歩いています。手術での治療ですので、お役には立てない情報かとは思いますが。。。
返信削除やはりある日突然(というはそれまでわがままで歩かないと思ってました)後脚が効かなくなってしまいました。しばらく点滴で抗炎症剤治療をしていたのですが良くならなかったのでMRIを取り(ほんと高いですよね)手術。「ヘルニアの手術はウチでも高い手術の1つだから」と先生が仰る通り高額(涙)。その後は投薬(抗炎症剤)とレーザー治療をしばらく続け、今は特に治療はしていません。重度ということは足の裏をくすぐっても感じない状態かと思います。うちの犬もそうでしたが、手術後何日かしてから感じるようになってきました。手術を決めた時に犬友達の方々から「薬で治ったコもいる」などと手術に否定的な意見も頂いたのですが、やはり症状の重度によって投薬と手術の選択をすべきだと思います。私も手術の際に先生から手術しても治らないコもいるという話は伺いました。先述した通り手術は高額で,,,なんとかなるといいんですが...
人間のヘルニアだったら、手術せず鍼灸とマッサージで完治した人を知ってるんですが。。。犬にはダメかしら**; きっと精神的なものもあるんでしょうね。可哀想に。。。でも、痛いんでしょうけどニコニコしてますね、この子(笑)
返信削除こんにちは。
返信削除先日の目黒でのイベントの際、ブースにお邪魔した者です。
本を買わせていただき、カメラマンさんにサインを拒否(笑)された夫婦ですが、
もうご記憶にないですよね〜。
さて本題です。
私の知人のMダックスがやはりヘルニアで、
↓の病院でかなり快復したそうです。
http://ocean-animal-hospital.jp/
金額的なことはわからないのですが、
一度お問い合わせになってみてはいかがでしょうか?
近所のダックスで半年の鍼治療でヘルニア治った子がいましたよ。腰のところを鍼でチクチクやって、血を集めるんですね。
返信削除みなさん、ありがとうございます。
返信削除鍼治療や漢方とかいいですよというご意見が多いので、
一度、やってみようかなと考えてます。
たくさんのご意見ありがとうございます。
さとさん、覚えてますよ~。
あのカメラマンさんは、照れ屋ですからねなかなかサインしてくださいません・・・。
ブログ見てくださってありがとうございま~す♪
ボンド君が元気になれるように願いを込めて
返信削除治療費の足しにわずかばかりですがまた募金させていただきます。
中~重度ですと、普通は手術適応となると思います。
返信削除ただ、年齢・費用・術後のケア(リハビリとか)の問題もありますので、すぐに決断されないというのであれば、グルコサミン製剤を集中投与するというのは一つの手かなと思います。
うちの子を迎えたブリーダーさんは、これまで100頭近いダックスを飼育してきて、もちろんヘルニアも出たそうですが、全頭手術なしで、グルコサミン集中投与と完全ケージレストで(少なくとも2週間は、トイレ以外全く出さない)、回復していると聞いています。
http://item.rakuten.co.jp/nickswan/sup015/#sup015
我が家でも使っています。
お試しで使ってみるにはちょうど良い量(と金額(゚∀゚ ;))だと思います。
一日の基本摂取量のを一日ごとに2倍・3倍と増やして、4倍くらいを継続して投与してみると効果が高いと思います。
ボンド君、早く良くなるといいね~。
あ、腹巻もいいと思います。
腰を冷やさないように。
犬のカイロは如何でしょうか?
返信削除手術でも結果がわからないと言うのであれば
その前にやってみる価値はあるかと思います。
診て頂かないと何ともいえませんが、私の知ってる限りでは良い方向に向かうと思います。場所は葉山です。
よい笑顔の子ですね、お散歩させてあげたいですね。。。
ウチのパグも、ある日突然歩かなくなりました。
返信削除オヤツも食べない(かなり重症と判断)。
幸いに、近所に整形専門の動物病院があったので
診療を受けました。
麻酔がやりにくい顔かたち&高齢なので、1カ月
安静(散歩は犬用乳母車で。結構おとなしく乗って
いましたw)と投薬で、とりあえず治まっています。
今は、散歩は短距離にして、犬用の関節サプリを
与えています。室内には滑り止めもつけ、2階に
は上がらせないようにしています。
歩き方はちょっと不安定です。
手術しても再発しない可能性はないらしいので、
なかなか判断がむずかしいですよね…。
とりあえず、安静に&関節サプリを。
よければ、サプリはお送りしましょうか?